院長からのお知らせ☆☆☆ ホームページリニューアルに伴い、予約フォームのご利用には改めて会員登録をお願いいたします。お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

本治法と標治法

鍼灸治療には、十人十派と言われるくらいにさまざまな方法があります。

鍼灸学校の時代には、脈診によって”証”をたてて全身治療を行う本治法が基本と教わってきましたが、

実際にはそれで治療している方はごくわずか、、私が標治法を選ぶ理由をお伝えします。

鍼灸の治療法には十人十派と呼ばれるくらい、さまざまな方法が存在します。
修行期間を経て開業された鍼灸師の方には何かしら自分なりの”やり方”を確立されている方がほとんだと思います。

鍼灸の学校時代は東洋医学の脈診を中心とした診断法とそれに基づくツボの選び方、治療法を学びます。

しかしながら実際に症状のある部分に治療をする機会はないため、学習したことと臨床の現場で必要とされるものにギャップがあるためそれを埋めるため初学者は苦労することになります。

授業で教わる治療法として、経絡に基づく全身治療を行う本治法がある意味”王道”として存在し、対症療法的な標治法は一段低い存在のように教わりました。

しかし症状のある”局所”を治療することを基本とし、鍼への反応を確認し抜いていく”単刺”というシンプルなやり方で私は30年間やってきました。部分が全体を変えるという考えもまた東洋医学であると信じるからです。

そしてそれはどちらが正しいか?というよりは、何を選択したか?ということであり、必要に応じて使い分けが存在して良いのではないかと思います。

少なくとも”痛い場所を私は理解しました”というメッセージをお伝えするには、最良の方法だと信じています。

この方法を効果的に成り立たせるために必要なことなどをお伝えしていこうと思います。特に”学校では教えてくれない”ととを中心に(笑)

#仙腸関節 #本治法 #標治法


気に入ったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次